- 子供がオリケシを欲しいと言うけどどんなおもちゃ?
- たくさん種類があるけど何を選べばいいの?
- 何歳から遊べるの?
- 何が人気?

この記事を読めば、そんな疑問がすべて解決!
そしてお子さんに合ったオリケシが選べるはずです♪
”オリケシ” が何のか全くわからないという方はまずこの記事をご覧になるといいかもです↓
わかりやすいと人気の動画をまとめてます!
オリケシの作り方のイメージができましたか?楽しそうですよね♪
実際に楽しくてかなり夢中になるし、手先を器用に使うため知育にも良いそうです
初めてオリケシを購入する際に気を付けたいこと
注意点①
初めての購入で素材のみを購入してしまう方が多いので注意です!
本体がないとオリケシは作れません
- 本体は、素材を入れて固める物です

- 素材は、小さい消しゴムのことです

(デザインシートは合計17枚入ってます!他のデザインシートも欲しいなーと思ったらサイトから無料でダウンロードできます♪)
注意点②
オリケシには本体と素材(消しゴム)がセットのものと、素材だけのものがあります

そして初めての方はスタンダードセットを選びがちですが、個人的にはおすすめしません×
なぜなら、
ハマっていっぱい作ってすぐに素材が足りなくなってしまうからです
例えば私は、

オリケシの推奨年齢は8歳から=難しい
のだと思うから長女(6歳)には「オリケシデビューハートボックスセット」くらいでいいか♪
という考えでオリケシハートボックスセットを選んだのですが、ちょっと失敗でした!
デビューセットは作れるオリケシの数が8個なのですぐに作り終わっちゃいました
6歳の娘は約1時間でオリケシ1つを完成させたので、8個分の素材がすぐになくなってしまい、すぐに素材を買い足すことに…
最初からオリケシのデラックスシリーズを購入するのがおすすめです!
DXセットなら、作ったオリケシを飾れるショーケースと収納が一体になったボックスが付いてるんです♥
注意点③
兄弟や姉妹がいると、セットと追加で本体のみ購入しがちですが、本体のみだとミラクルスティックが付いていないので、一緒に作れません×
ミラクルスティックは、オリケシを形成するための乳白色のゴムです

なので2人以上でオリケシを作りたいなと思ったら、本体のみを買い足すのではなく本体セットの「スタンダードセット」を買い足しましょう
オリケシスタンダードセット
個人的に兄弟・姉妹への買い足しに一番おすすめなのは、スタンダードセットで一番最安値で、チビ消しも作れるチビケシスタンダードセットです!
はじめてのオリケシ チビケシスタンダードセット
クロススペーサーというチビケシを作る専用の道具が入っているので、チビケシもスタンダードな大きさのチビケシも作れる万能セットなんです!!


下記のいずれかのキャラが好きな子がいたら、好きなキャラのセットを買ってあげるといいですね!
- すみっコぐらし
- ポケットモンスター
- ディズニーツムツム
- サンリオキャラクター
- 鬼滅の刃
オリケシ すみっコぐらし スタンダードセット
オリケシ ポケットモンスター スタンダードセット
オリケシ ディズニーツムツム スタンダードセット
オリケシ サンリオキャラクターズ スタンダードセット
オリケシ 鬼滅の刃 スタンダードセット
そしてミラクルスティックをすこしでも無くすと思い通りの形にできなくなっちゃいますので、要注意です!!

しかもミラクルスティックのみの販売はないため
無くすとほんと最悪です
ミラクルスティックを無くしてしまって足りなかったの消しゴムで代用しました… (もったいない)

女の子に人気のDXセットはこちらです
ラブチェン♡(いろいろチェンジ!)DXコレクションBOXセット
オリケシ3D!DXコレクションBOXセット
たっぷりすみっコDXセット
実際に娘たちとオリケシを作ってみたのでこちらの記事も参考になると思います↓
コメント